どうも。これまで、10以上のマッチングアプリで有料会員になってきた29歳の男です。
今回は、共通の趣味がある異性と知り合えるアプリを紹介します。
>>【評判】マッチングアプリの違いを比較!おすすめ4つの感想を書いておく
趣味が合う異性(女性)は恋愛対象になりやすい
ぼくは経験上、共通の趣味があると恋人ができやすいなと痛感してます。
直近の彼女はお笑い好き、フェス・ライブ好きでしたし、その前の彼女もフェス好きでした。
>>マッチングアプリで付き合った&付き合うまでの流れまとめ!「結婚の馴れ初めは?」への回答も用意
気が合う異性を好きになりやすい
また、その前の彼女はお酒好きで、こういったなんらかの共通点があると仲良くなりやすいし、付き合いやすくなるんですね。
なので、恋愛において共通の趣味があることは大事だと思っています。
>>恋人が欲しいのにできない社会人向けにその理由と対処法を書いとく
趣味が合うと会話も弾むし、休日も楽しい
これはマッチングアプリでもそうで、共通の趣味があるとわかっている相手だと、そのネタをきっかけにメッセできるし、
盛り上がって「じゃあ、会いましょうか」なんてことにもなります。
実際、ぼくがマッチングアプリでアウト流れはいっつもそんな感じです。
>>「結婚したいのにできない」「彼氏・彼女がいない!出会いがほしい」と思ったら読む記事
気が合う女性(男性)を見つけよう
と、このようにマッチングアプリにおいても共通の趣味があることは非常にメリットがあるのです。
なので、以降では趣味が同じ相手を探せるアプリを紹介していきます。
おすすめ>>32人と会えて、12日で彼女ができた!安全で友達にもバレない無料のマッチングアプリ
ペアーズ
これはユーザー数が最大で、コミュニティという機能があり、そこで共通の趣味がある人を探せるんですよ。
>>ペアーズのコミュニティのおすすめと、その数は?ログイン状況は表示されない?に答えてみる
※mixiのコミュニティのようなものです
なので、これはまず先に使っておくといいです。
>>【口コミ】アプリ「ペアーズ」の評判は?メッセージ無料?料金は?サクラいる?に答えておく
with
「with」にもペアーズのコミュニティのような機能「好み」があります。
これは名前が変わっただけで、お酒好き、アニメ好き、のように好きなものが共通してるコミュニティです。
しかも、withは上場企業が運営していて、メンタリストDaiGoさん監修の無料相性診断もあり、これだけでも楽しめます。
なので、withもまず無料で使ってみるといいですよ。
>>【評判・口コミ】恋活・婚活ができる出会いアプリ「with」で本当に出会えるのか検証してみた
タップル誕生
上場企業サイバーエージェント子会社が運営する「タップル誕生」も共通の趣味がある人と知り合えます。
>>【評判】出会い系アプリ「タップル誕生」の有料会員になったのでサクラ、2chの噂は本当?などを調べてみた
このアプリは、ペアーズ、withと比べて年齢層が若め(10代〜20代前半)なので、それくらいの年齢の方と知り合いたい人はぜひ。
Omiai(オミアイ)
Omiaiには、プロフィールに「サッカー好き」「カフェ好き」のようなタグを登録でき、タグ検索ページからそれをたどっていけます。
ペアーズではコミュニティ経由で共通の趣味がある人と出会えましたが、Omiaiではタグ経由で出会えるのです。
こちらもペアーズ、with同様、真剣に使ってる人が多いので、使ってみるといいです。
>>【口コミ・レビュー】Omiaiアプリの使い方、料金、2chの評判などを有料会員としてまとめておく
有料だけど、ゼクシィ恋結び
有料機能になりますが、ゼクシィでも共通の趣味がある相手を探せます。
>>婚活マッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」の評判、口コミを検証!足跡、メッセージ、縁結びとの違いも評価します
他のアプリで出会いがなかった時に使っておきたいですね。
他にも趣味が合う相手を探せるアプリはあるが、、
以下のアプリでも一応、気の合いそうな相手を探せますが、紹介してきたものより劣るのでおすすめはしないです。
(一応、紹介しておきます)
>>【評判】出会いアプリ「Dine(ダイン) 」の感想(サクラはいるか評価してみる)
>>
【評判、口コミ】出会い系アプリ「ハッシュマッチ」にサクラはいる?退会方法は?おすすめ?に答えておく
>>【評判】飲み友探しアプリ「JOIN US(ジョイナス)」の感想(既婚者もいて、同性とも異性とも知り合える)
趣味以外で重要な条件(波長があう、気が合うの詳細)
あと、趣味以外でも共通してるものがあるといいなと経験則からわかってるので、書いていきます。
>>職場に出会いがない、男ばっかり、女性しかいないと悩んでいる社会人におすすめしたいこと
金銭感覚が似ている
日常の買い物とか、ご飯屋さんの価格帯は合う方がいいですよね。
前の彼女とは、お互い酒好きだったので、安く飲めて酔える店がいいよね、ということで大衆居酒屋に行っていました。
なので、お金の感覚は合っていたんですよね。
>>【女性向け】pairs(ペアーズ)で男性は年収を盛るの?嘘ついてるの?に答えてみる
アッパーな人たちと金銭感覚合わなそう
でも、東カレデートというアプリを使って衝撃を受けました。
このアプリには、「好きなレストラン」を登録しておけるのですが、そこに食べログ価格1万円以上のすし屋などを登録してる人がけっこうういるんですよ。
これを見て、高級なレストランを登録してるような人とは付き合えないなと思ったのでした。
>>【評判、口コミ】東カレデートの審査に落ちた人はいるか?女性のレベルは?既婚がいる?←感想書いとくよ
>>婚活アプリ「マッチラウンジ(今は東カレデート)」は女性でも料金がかかる?口コミ、評判と使ってみての感想を書いてみる
キャリア志向が似ている
よく専業主婦を志望している事務職などの人たちがいますが、こういう女性とは結婚できないと思います。
なぜなら、ぼくが共働きを望んでいるからです。
もちろん、家族を養う以上のお金をひとりで稼ぐ自信がありますが、もしぼくが死んでしまったら、専業主婦だとその先困ってしまいますよね。
こうしたリスクを回避するためにも、パートナーにも働いていてほしいと思っています。
>>【簡単&すぐ終わる】パートナーエージェントの「成婚力診断」を20代後半の男が受けてみた結果
境遇が似ている(経営者同士など)
あと、お互いの仕事を理解して励まし合える関係性だといいですよね。
ぼくは一応経営者をやっているのですが、やはり経営者同士で集まると、お互いの苦労もわかるし、話していて楽しいです。
また、「仕事頑張ろう」という意思を持った人たちばかりなので、波長が合うんですよね。
なので、こうういったところも大事な要素ですね。
>>社会人男女が異性と出会う方法をひたすらリストアップしてみる(調査あり)
向上心があるかどうか
そして、なんでもいいので向上心を持っている人と結婚したいと思っています。
それは仕事でもいいし、「趣味(好きなこと)を仕事にしたい」と思っている、など。
こんな感じで、前向きな人だとやっぱり気が合うんですよね。
>>【口コミ】20代(男性、女性)におすすめの婚活・恋活アプリ(サイト)まとめ
食の好みが似ている
食の好みが合わない人と付き合ったことがないのでアレですが、
一緒に暮らすとなると1日3回は同じものを食べると思うので、ここは好みがあってるといいですよね。
ぼくは添加物とかも適当で、「好きなものをストレスなく食べてれば大丈夫でしょ」というスタンスなんですが、
たまに逆で「添加物ダメ!オーガニックじゃないと!」とこだわりが強い人いますよね。
>>ペアーズで付き合った彼女と結婚したい。不安は特にない。馴れ初めも正直に言える
食事ルールがゆる人がいい
ぼくはこういう人とは暮らしていけないと思いますね。
あと個人的に、ご飯は無理して食べなくていい、残していいと思ってるので、「お残しは許しません」な人もちょっときついですね。
>>「30歳までに結婚した方がいい、30代だと難しくなるから」は男女とも変わらないよね?
お酒のモチベーションが似ている
これまでお酒好きな女性と付き合うことが多かったし、これは重視したいですね。
親友カップルもそれが仲よしの要因になってるそうですし。
彼らは共通の趣味がないそうですが、「お酒好き」ということで飲むのがお互いの楽しみになってるんだとか。
なので、こういったお互いの好きなことは共通しているといいですね。
>>モテない男性の特徴を反面教師にして、モテるために意識していること
メッセやりとりの意欲が似ている
マッチングアプリでも、付き合ってからも連絡がマメじゃなくてもOKの人がいいですね。
ぼくは仕事に時間を割きたいので、アプリでも連絡マメじゃないですし、彼女がいても、あまり自分から連絡をとりません。
逆に、毎日連絡取らないとダメ、とか即レスを求める人とは合わないでしょうね。
こんな感じで、お互いのひとりの時間を大切にして、会う時にフルで楽しめる人がいいなと思っています。
>>年齢28歳の男が結婚に焦りを感じる瞬間とその対処法【女性も共感するはず】
音楽の趣味が合う(否定しない)
以前、彼女からされて嫌だったのが、ぼくが好きなアーティストを否定されたことです。
お互い音楽好きなのに、「私はその人嫌い」と言ってきたんですよね。
これはすごく嫌な気持ちになりました。
なので、音楽の趣味は合いつつも、お互いが好きなアーティストを否定しない人がいいですよね。
>>【男女向け】マッチングアプリ(ペアーズ、with)のプロフィール・写真で大切なことまとめ(自撮り、顔写真なしはNG)
笑いのツボが違うときついかな
ぼくはお笑いオタクでこだわりが強いので、笑いのツボは同じ人がいいですね。
キャラ芸人とか、下ネタ言う人、人を傷つける毒舌系、裸などかっこうが汚い人が無理なので、そういうので笑う人とは仲良くなれないかなと思います。
ちゃんとネタやる芸人さんを好きな人とは仲良くなれる気がします。
>>【無料】SNSでの出会いを増やす方法(LINE、Facebook、Twitter、インスタ、マッチアプリ)
以上、男性心理をお届けしました
男性が女性に対して思ってることはこんな感じです。
一例として知っておいてもらえると嬉しいです。
>>【目的別で比較】出会い系マッチングアプリのおすすめを感想、評判をもとに紹介
>>【マッチングアプリ体験談】女性と会ってみた(初めて会うまでの誘い方、怖いかどうかも紹介)