どうも。10以上のマッチングアプリで有料会員になり、効果を検証してきた28歳の男です。
今回は、マッチング(デーティング)アプリの「Dine(ダイン) 」を使った感想を書いておきます。
(↑「Dine」の紹介動画↑:アプリは無料で使えます)
※招待コードをアプリで入力すると、有料会員の機能が無料で使えるようになります
※サクラや業者などにひっかからないための注意点は動画で解説してるのでチェックしましょう!
だんだんユーザーも増えて良くなっている
結論から書いておくと、ユーザー数が少ないし、本気のユーザーも少ない印象なので、以下で紹介している他のアプリを使った方がいいですね。
【追記】アプリがだんだんとアップデートされてきて、ユーザーも増え、いいアプリになってますが、
やはり「以下の記事で紹介してるアプリのユーザー数、使いやすさには負ける」というのが正直な感想。
なので、記事で紹介してるアプリを使いつつ、試しにDineも無料で使ってみるというのが現時点でのベストアンサーですね。
Dineと併用するおすすめアプリ
そして、Dineと一緒に使うといいアプリの1つが「ペアーズ」です。(Facebookなしで始められます)
これはユーザー数最大で結婚するカップルも続出しているので、まず使っておきましょう。
会う前提でメッセのやりとりをするから会いやすい?
アプリのコンセプトは、「100通のメールよりも、1回のデートを」。
つまり、「Dine」はwithやタップルなどで発生する「謎に長いやりとり」を省こうとしているわけです。
男女とも、「会うことを前提として」メッセージを送り合えるように作られたアプリなのです。
上場企業が運営しているアプリもある
ちなみに、「with」とは上場企業が運営しているアプリで、メンタリストDaiGoさん監修の相性診断もあります。
このアプリのおかげでぼくは12日で彼女を作れたので、まずは診断だけでも無料で使ってみるといいですよ。
(↑紹介動画もチェックしてみてください↑)
ぽちゃ…!!!ぽちゃんがwithで彼氏できたよーて教えてくれたんだよね?そのおかげで私も頑張ろう!て思えたの〜感謝です😭ありがとう😭✨♡
— いるかちゃん (@popopunun) 2018年8月26日
※withもFacebookなしで始められます
元・DeNA社員などが運営
ちなみに、Dineの運営会社は、Mrk & Co(マーク・アンド・コー)。
最近、結婚相談大手のパートナーエージェント、ベンチャーユナイテッド、日本政策金融公庫から大型の資金調達をしたベンチャー。
メンバーは、DeNAでソーシャルゲームを開発していた関上條景介さん、(代表取締役)と森岡崇さん(CTO)。
会社の設立は2015年です。
(↑ご飯仲間も探せる「タップル誕生」の紹介動画↑)
ダインはFacebookアカウントが必要
では次に、ダインの基本的なシステムを、登録方法とともに紹介しています。
まず、ダインを使うにはFacebookアカウントを使ったログインが必要です。
つまり、Facebookをやっていないと利用できないわけですね。
お店を先に選んでおいて誘う、誘ってもらう
そして、Facebookログインで登録しようとすると、以下のように在住地域と、行きたいお店を選択することになります。
お店は、「恵比寿、代官山、中目黒」「銀座、丸の内」などから3つ選んでいくことになります。
ここで選ぶ店は、なんかオシャレっぽいところが多かったですね。(Rettyのリンクあり)
【かなり悪い点】地元がバレる
なお、Facebookログインを使うため、
Facebook側で「勤務先」「住所」「地元」「出身大学」を登録しておくと、それがDineにも反映されてしまいます。
僕は、地元、出身大学を登録していたので、アプリに反映されてしまいました。
しかも、これは消せません。
なので、この点は絶対に改善しないとダメだし、ユーザー離脱の原因になるなと思いました。
自分のプロフィールをあまり出さずにやりたいなら、以下の記事のアプリを使いましょう!
最初に選んだお店
最初に選んだお店は、プロフィールに登録され、異性に見られることになります。(あとで変更可能)
そして、プロフィールを読んで、「この人とご飯に行きたいな」と思ってもらえたら、
相手が3つのうちから1つの店を選んで「いいね(一緒に行きたいリクエスト)」を送ります。
そして、そのいいねは相手に通知され「いいねされた人」も「いいね」を返せば、メッセージを送れるようになるのです。
異性検索から、いいねを送っていく
なお、異性を探す際は、他のアプリなどにあるような検索画面があります。
検索画面は2種類。まず1つがTinderのような画面。
ここでは、プロフィール画像だけを見て気に入った相手を「いいね」「微妙」と振り分けていきます。
そして、その結果で自分の顔の好みを機械が学習し、「毎日提案される5人の異性」に反映されるようです。
※ペアーズなどのように、毎日自分に合いそうな相手を提案されるそうです
年齢、地域でも絞れる
もう1つの検索画面は、先ほどの画像の右のような「条件指定」の画面。
ここでは、性別、年齢、地域だけで絞ることができます。(ユーブライドなどのように、年収、仕事、学歴、体型では絞れない)
そして、条件指定して検索すると、1人ずつ条件に合った異性が表示されるようになります。
そこでは相手の写真(複数)や、行きたいお店(3つ)、自己紹介文、業界、身長、Facebookの友達数、未婚・既婚などが見れます。
※体型や学歴で絞りたいなら、以下の動画で紹介してるアプリを使いましょう!
スキップか、行きたいお店を上にフリックしていく
相手のプロフィールを見て、「いいな、ご飯に行きたい」と思ったら、登録されているお店のどれかを上にフリックします。
ここで、「いいね(ご飯行こうリクエスト)」が送られます。
なお、微妙だなと思ったら、スキップもできます。
このようにして、フリックかスキップをすると、次の異性が表示され、それを繰り返していきます。
【追記】1ヶ月ほど使って思った感想
以下のことがわかりました。
・マッチングしても、スケジュールの合意に達しない
・高い店を希望する女性がいる(個人的には微妙と思う)
・趣味などの共通点がない相手と会うのは微妙
・新しいお店を知れるのはいい
では、1つずつ解説していきます。
会う日程が決まらない
ぼく固有の問題かもしれませんが、10人近くマッチングしましたが、会う日が決まりませんでした。
相手から日程をもらっても、ぼくがスルーしたのもあるんですが、ぼくから日程を送ったものは全て無視されました。
マッチングしたのに。
この辺の、相手の気持ちはわかりませんが、マッチングしたからといって、ご飯に行けることが確定するわけではありません。
高い店を希望する女性がいて微妙
毎日「マッチする可能性のある女性」が提案されるわけですが、その場合相手がいきたいお店のどれかをフリックすることになります。
中には、食べログの客単価8000円とかを選んでる人がいて、そういう人を誘う気にはならないんですよね。
たぶん、相手はおごりを期待してる感じだし。
あと、そういった店って緊張するからいきたくないんですよね。
スキップすると、その日の1枚を消費してしまう
高い店を選んでいる女性はスキップ(いいねの逆)してるんですが、その場合、その日に提案される女性の数が減ってしまうんですよ。
1日10人までフリックできる場合、そういった女性をスキップすると1枚カードが減ってしまうのです。
こういった仕様は改善してほしいと思ったし、女性が選んでる店の単価も条件で絞れたらいいなと思いました。
趣味などの共通点がない相手と会うのは微妙
あと、ペアーズで趣味、共通点があまりない相手と会ってみて、会話が盛り上がらない体験をして、ダインでの出会いは微妙と感じています。
ダインの場合、ペアーズのコミュニティやwithの「好み」があるわけでなく、趣味・共通点がわからない状態で会います。
そんな状況で、実際にあって楽しく話せるかはかなり疑問です。
なので、これを改善するために、ダインでも共通点がわかる機能を入れた方がいいと感じました。
趣味の合う相手を見つけたいなら、以下の記事で紹介してるアプリを使いましょう!
新しいお店を知れるのはいい
これはありがたかったです。
銀座、有楽町、東京、恵比寿方面で、調べもしなかった名店を知れます。
しかも、食べログとリンクしており、そのまま「いきたい」を登録できるので、これは気に入ってますね。
というわけで、使った感想は以上です。
メッセージは有料:1ヶ月6500円
マッチングした場合、メッセージを送ることになるわけですが、これ以降は有料になります。
メッセージは男女どちらかが有料会員(Gold[ゴールド]メンバー)であれば、やり取りできるそうです。
その料金は以下の通り。
・3ヶ月:14400円(4800円/月)
・12ヶ月:34800円(2900円/月)
他のアプリに比べると、高いですねw
安く、実績のあるアプリを使いたいなら、以下の記事で紹介したものを使いましょう。
有料会員で他にできること(スペシャルリクエスト)
メッセージ以外の有料会員の特典は以下の通り。
今日はDineのスペシャルリクエストが3通も送られてきた😳‼️
急にどうしたんだろう?🤔イケメンのエンジニアさんに承認押してみたよ🤗
Dineのマッチング久しぶり✨
お店が決まってる安心感がいいよね✨
会えるんだったらノンアルでお昼デートがいいんだけど叶うかな?変わらずアプリは待ちの姿勢💗
— Sara (@SaraS_SaraS_sss) 2018年10月24日
デート保証制度
なお、ダインにはデート保証制度があります。それは以下の通り。
6ヶ月以上のプランに加入したユーザーが対象で、毎月1回のデートを保証。12ヶ月プランなら、12回。これは申請する必要がある。
ただし、この保証には以下の条件があります。
・申請時に有料会員でなくなっている(有料会員を継続しないと、保証が効かない)
コインでやれること
先ほどもちょろっと触れましたが、「Dine」にはアプリ内のコインがあります。
これでやれることは以下の通り。
・マッチした相手のFacebookをデート前に確認できる
コインの値段
このコインの料金は以下の通り。
・100コイン:18800円(一番人気)
・10コイン:2200円
年齢確認、友達招待、通報機能あり
他の婚活・恋活アプリにあるような、この3つの機能もあります。
招待の場合、招待コードで1人招待につき、1週間分(1500円相当)の有料会員機能をプレゼント。
2人招待なら、また1週間分のがもらえます。
ユーザー少ない、本気で使ってる人も少ない
と、こんな感じのアプリ「Dine(ダイン)」を使ってみましたが感じたのは以下のこと。
なお、登録していいねを20人ほどに送りましたが、一夜明けた今、マッチは0です。
【追記】毎日のピックアップは10人
あと、毎日のピックアップは異性10人に無料で(カードを消費することなく)いいねできます。
この際、スキップもあり、スキップしても10人の枠(カード)が減ります。
ここに結構、美女がいたんですが、開発者とかに頼まれたんじゃないかな?みたいな感じの人もいましたね。
セキュリティ、個人情報的にも危険な感じがするので、ぼくは退会予定です。
マッチングしてみてわかったこと
記事を書いた後、数人とマッチングしました。(マッチング後、48時間以内にやりとりしないとマッチ解除されますので、お早めに)
そこでわかったのは以下のこと。
dine使ってみたんだけど、同じ店で3人と会食が決まってしまった。待って私使い方会ってる?今週金土日デートが全部同じ店になるってこと?絶対店員にやべーやつって思われるじゃん。
— Chocobi_jp (@Chocobiwoman) 2018年11月18日
会うこと前提でやり取りを始めるのはいいが、、
相手からのスケジュール提案はこんな感じ。
自分から提案する場合は、以下の画面から。
日程を決めて、相手に提案(送信)する際は、有料会員になる必要があります。
月額会員の料金が高い
Dineではどちらかが有料会員でないと、スケジュール調整ができないので、上で日程をくれた女性は有料会員ということになりますね。
Dineはペアーズなどのマッチングアプリのように、
マッチしてからやりとり不要で、まず食事にいけるのがいいですが、やはり月額料金が高いですね。
あと、店を勝手に指定されるのも微妙と思います。
なので、これは東カレデートを使うようなお金持ちにとっていいのかなと思いました。
事前情報が少なすぎる(趣味とか)
さらに、会う前に知れる相手の情報の少なさも気になりました。
With、タップル誕生、ユーブライド、Omiaiなどでは年収、仕事、趣味などが分かった上で会えます。
しかし、Dineはそれが無理なのです。
なので、相手をよく知ってから会いたい人には不向きのアプリです。
相手のプロフィールをしっかり知ってから会いたいなら、以下の記事で紹介してるアプリをどうぞ!
他のユーザーの評判、口コミ
アプリストアには以下のようなレビューがありました。
マッチしない
無料期間に試してみたけど、誰にも会えなかった。サクラと乞食しかいない。
都合の悪いレビューは消してるみたいだし、あやしすぎ。
デート保証ってふざけるな
デートして付き合った人いますか??
マッチして相手から連絡来てもシカトが続きました。
相手からなので、やりとりのために課金しましたが、その後のやりとりは全くなく。調べたらサクラでした。
サクラ疑惑も(考えすぎな気もしますが)

どうやらバイトということでサクラ紛いを雇っているようです。運営は違うと言っていますが、明らかにそうです。
デート保証ってこれは人の気持ちを無視してデートは出来るってこと。そもそもおかしい。
そういう人を用意しているとしか考えられません。
以下は、Twitterでの評判。
このdineっていうアプリ、Tinderの面倒なメッセージを省いてて即アポれるのがウリなのか。
これはヒットの予感。 pic.twitter.com/NhGwsXiltM— あげ社員 (@ageshain) 2017年11月3日
あげ氏がツイートしてたdineってアプリ私も始めてみたけど、確かにマッチ後スムーズに日程決められて早くもアポが決まろうとしている。ただ会うか迷ってる笑 pic.twitter.com/5D0Wz1gkbh
— みどり (@rnidorin) 2017年11月5日
こないだもつぶやいたdine、リクエスト承認するとアプリの仕様で即アポの話になるから、スケジュール管理がハードすぎるw
— みかこ (@ITOL54115768) 2017年11月5日
今日は、知り合いの作ってるDineってアプリで女の子と会って来た
— Daigo (@daigo) 2017年8月23日
と、こんな感じの感想がありました。
まあ、これを使うなら、王道のアプリ「ペアーズ」などを使った方がいいですね。
【追記】自己紹介文を充実させないと相手のを見れない
久しぶりにアプリを立ち上げて、女性のプロフィールを見ようとしたら、「自己紹介文を追加して閲覧」と表示されました。
そして、その部分を押すと、自分のプロフィールページが表示され、
下の方に「相手のプロフィールを閲覧するためには、自分も同じ項目を入力する必要があります」と書かれていました。
このように、相手の詳しい情報を見たいなら、自分もちゃんと登録してないとダメになったようです。
セフレ、食い逃げについて
dine1人目、K大生。事前にライン電話で警戒心を解いてくる。お酒も飲んでないのにカラオケでキスされる。ヤリ目ならせめてランチとカラオケ奢ってくれや…そして若◯ゲは好きになれないと気づかせてくれてありがとう。ヤッてないけど、セフレってこんなに簡単にできるんだ…って怖くなった笑
— さくら@恋活 (@oka_chu_noona) 2018年11月17日
マッチングアプリを使ってみたい
↓
どうせなら奢って欲しいしdine登録
↓
せっかくdineで登録したのに奢り前提に設定してない年下君とマッチングしてしまう
↓
結構高い店予約してるし年下君フリーターぽいし食い逃げされるんじゃないかと不安MAX— ゆめ_マリッジブルー (@bunbun40795748) 2018年7月20日
大阪、関西、名古屋での利用について
dineというアプリ始めました。面倒なやり取りがなくて、店待ちでご飯かお茶したら解散。tinderとベアーズの中間の感じです。大阪は今年からリリースなので擦れてない感じがする人多いですね
— らっと (@parttyyyy) 2018年6月23日
彼氏探し中アカウントand婚活アカウントのみなさん、どのアプリが良い男性が多いと思いましたか?
こちらもよかったらRTお願いします!そろそろアプリ再開しようと思っていて、それぞれ印象などもお聞きできると嬉しいです😊特にdine気になってる…けど関西はまだあんまりなのかなぁ🤔
— natsu (@meow_n_purple) 2018年10月12日
使えるエリアが福岡、大阪、東京しかないです。(名古屋は非対応)
ダインアプリの女優、モデル(CMと広告)
Dineについては、自分の狭いつながりでさえ売れてるAV女優、売れてないグラビアアイドルと知り合ってうまくいった話聞いてる。
会うまでスピーディーかつ最初のデートをどこで食べるかが決まってる分アプリ使い慣れた女性には好評な気がする。 https://t.co/sCIZ3sY86Z— ミータソ🔥 (@o_nara0810) 2018年11月11日
#DINE フットワーク軽め真面目な子多い。良店多いので最悪美味しいご飯で満足。#Pairs ガチ婚活勢多。遊びが少なく落ち着き有 #Tinder 暇つぶし多め。モデルとかグラビアとかとマッチするときあり。#omiai Pairsより全体的に若い、綺麗な子が多い。#twitter 10代多い。承認欲求の世界。※完全な私見。
— MIKE (@MIKE_uraaccount) 2018年5月5日
datelyってアプリ、意外と知らない人多くてびっくり。
・作ったエンジニアが22歳イケメン天才エンジニア
・Dineより安い
・UIUXが優れてる
・モデルさんも使ってる(サクラかと思ったw)前職の会社ので話したけど、誰も知らなかった…
アプリについて力説し過ぎて関係者かと疑われたww#dately— リョウ@元調理師エンジニア (@ryo_engineer) 2018年11月15日