どうも。10以上のマッチングアプリで有料会員になってきた男です。
今回、30人以上と会ってみて気づいた優良アプリの特徴と出会いにつながるおすめアプリを紹介します。
大事な結論ですが、出逢いを増やすために優良アプリを使いましょう。
50以上のアプリを使って思いましたが、中にはかなりクソで運営が悪質で
「サクラだらけじゃないか」「絶対に会えないじゃないか」みたいなアプリもありました。
なので、こういったアプリを使わないように優良なものを見極めましょう。
ダメなアプリの特徴やいいアプリの見極め方は以下の動画でチェックしてください。
そして、ぼくが彼女を作れたおすすめアプリとして「ペアーズ 」があります。
withは、上場企業が運営していて、以下のような「無料の相性診断」もあります。
これだけでも十分役立つし、おもしろいのでまずは無料で使うといいです。(Facebookなしで使えます)
他のおすすめアプリは以下の記事でもチェックしてください。
いろんなマッチングアプリの評価は以下の動画でチェックしてください。
優良アプリの条件
なお、優良アプリの条件は以下の通り。
・実際に結婚した、付き合ったカップルの報告がサイトにある
・運営によってサクラ、業者が排除されている
・運営会社がちゃんとしている
完全無料アプリは危険だから使わないように
完全無料アプリは、ユーザーからしたら嬉しいかもしれませんが、悪質な運営にデータを売られてる可能性があるので、
ちゃんと「男性だけ有料」でフィルタリングされた優良アプリだけ使いましょう。
完全無料アプリには、悪徳な勧誘業者、アムウェイ系のマルチ、スピリチュアル、ヤリモクなどが群がっているので。
実際に会えた(恋人ができた)アプリ
というわけで、以降ではぼくが実際に女性と会えて、付き合うこともできた優良アプリを紹介していきます。
1. 12日で彼女ができたアプリ「with」
僕が彼女を作れたのが「with」。メッセージのやりとりを始めてから12日で付き合えました。
このアプリは上場企業が運営していて、無料の相性診断があります。
これが彼女とのマッチングや、やりとりでも役立ったので、まずは診断だでも無料で受けてみるといいですよ。
withをダウンロードしてみた!
まだチュートリアルなうだけど、これは凄い。紹介文の作成やら相性診断やら、心理テストに答えていったら全部埋まっていく感じ。
しかもなんかすごく丁寧にメンタリングしてもらってる感覚があり、「このアプリに任せていれば出会えそう!」的な期待感を持てる。 pic.twitter.com/rPUWMCfezn
— Hazuki (@hazuki_flamingo) 2018年5月26日
2.ペアーズ(pairs)で20人以上と会えた
会えた人数ではペアーズが最大でした。(それだけユーザーの母数が多いということですね)
同じ会社の営業部にペアーズで結婚した人が2人いることが判明
勇気もらえる!🙏👼💫ちなみにうちの会社の営業部は美人揃いで評判なので、男性陣もがんばって!❤
— 飯(めし) (@onnakdk) 2017年10月8日
Pairsで結婚した友人に「Pairsを使え!!!」と言われた
— Ryo Yoshitake | THE GUILD (@ryo_pan) 2018年9月13日
ぼく以外の例だと、知人が2人ペアーズで知り合った相手と結婚しています。
【追記】ペアーズで恋人ができました(出会えた)
この記事を書いたあと、ペアーズで彼女ができました。
彼女は学歴も高く、仕事もがんばっていて、趣味もお金に対する考え方も合っています。
正直、かなり理想の彼女です。(結婚したらうまくいきそうと思っています)
ペアーズでは将来を見据えた真剣な出会いがある
このように、ペアーズでは学歴や金銭感覚、趣味などいろんな要素で絞って検索できるため、理想の相手が見つかるのです。
なので、将来一緒に生活していけるパートナー、婚約者を見つけたい方はペアーズを使いましょう。
そうすれば、ぼくのように理想の彼女ができますから。(2人そろってペアーズを退会しました)
公式サイトでは、結婚した(付き合った)カップルの声がありますから、まず見てみるといいですよ。
ペアーズから付き合えた人たちの話
あと、ペアーズとwithには共通の趣味の異性を探せる「コミュニティ」「好み」という機能があります。
これによって、趣味が一緒で会話のネタがある異性ともマッチできますので、こういった機能も使ってみてください。
3.数人と会えたOmiai(オミアイ)
With、ペアーズほど会えませんでしたが、Omiaiでも数人と会えました。
その中には、目がくりっとしたかわい感じの人もいました。
マッチングアプリというのは、人によって相性があり、それぞれでマッチ数、会える人数が異なります。
なので、複数併用して、しっくりくるものに注力していくといいです。
Omiaiは顔に自信のない人におすすめ
あと、Omiaiは人気度によって、相手に送るいいね数が変わってきますから、人気の偏りが起きにくいです。
例えば、人気ユーザーにいいねするには10いいねも必要なんですが、あまり人気のないユーザーには1いいねだけでいいのです。
ちなみに、いいね数の階段は、1,3,5,8,10となっています。
自分の体感ではその程度の差ではないですね。
ペアーズやオミアイなんかは半分「婚活アプリ」としても認識されてますし、実際知り合いでペアーズで結婚した人もいます。
こればかりは「(ちゃんと)やればわかる」としか言えないですね…。 https://t.co/kYbqxqRP8F
— ペアーズ元西日本No1ドグマ🦁非モテを武器にする(*´∀`*) (@dogmapua666) 2018年11月15日
「必要いいね数が少ないから送るか」になりやすい
こんなシステムなので、かわいくて人気ユーザーがいたとしても「10も送るのはもったいない」ということで、
それ以下の必要いいね数の異性にアプローチするモチベーションがわくんですよね。
つまり、顔に自信のない人でもいいねをもらえる確率が他アプリより上がるわけです。
それで婚カツ的なものをしてみようかと…前置きが長くなったけどとりあえず方法としてはマッチングアプリのオミアイに登録している。なぜかというと大好きなブロガーさんがこのアプリで結婚したという記事を読んだので。この人が良いというなら信頼できるかと思って
— ☆ (@hoshi52462377) 2018年1月7日
なので、顔に自信のない人はOmiaiを使うといいですよ。(以下の記事で解説してます)
会えなかったけど、いいと思ったアプリ
では、次に会うまではいかなかったけど、マッチングして複数人とメッセージを続けられたアプリを紹介します。
4.タップル誕生
2桁の人とマッチングしましたが、会うまでは至らず。
ただ、上場企業サイバーエージェントの子会社が運営してるだけあって、安心して使えましたね。
これは、ペアーズ、withより若い世代(10代、20代前半)が使ってる感じです。
じゃあタップル誕生が良いかも
兄貴がそこで知り合って結婚した— 破狼(バロン)たん (@baron_ls_11) 2016年4月15日
タップルです!w 友達がそれで彼氏できたので始めました😂w
— ちょこかれー (@cyokokaren) 2018年9月5日
アイテムや独自機能が充実
タップルではアプリを有利に進めるためのアイテムが充実しています。
例えば、ペアーズのシークレットモードのように誰にもバレずにアプリを使える「とうめいマント」などがあります。
でも俺の友達タップル?とかいうやつで出会って先日結婚したよ!
— +Y▲$+ (@tonooo13) 2017年9月22日
また、24時間以内にデート相手が見つけられる「おでかけ機能」も始まり、会うまでのハードルが低くなりました。
5.ゼクシィ恋結び、縁結び
これも有料会員になったアプリです。一番の売りはあのゼクシィが運営しているところでしょうね。
女性でもプロフィールに「ゼクシィのアプリなので、安心して使えました」と書いてる人がいました。
今日の同窓会で、ゼクシィのアプリで出会った人と結婚した子いて、
それ聞いてみんな一斉にゼクシィDLしてた😂👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻— さきち☺︎ (@HTG_45) 2018年4月28日
なので、安心してアプリを使いたい方はゼクシィ恋結びをどうぞ。
※縁結びもおすすめです
親戚がゼクシィの結婚アプリで知り合って結婚した😱!!
— ⒽⒶⓎⒶ🍭DLR✈︎ (@haya_disney) 2018年4月6日
6.マッチドットコム
こちらも有料会員になりました。運営歴がペアーズなどより長く、実績もあるようですが、ぼくは会うまで至りませんでした。
特徴は、外国人とも出会えること。あと、結婚観などを登録しておけるため、相手のことをプロフィールでよくしれます。
ただし、仕組みが複雑なので、ぼくはうまく使いこなせませんでした。
最近、周囲でネット結婚が続きました。ミクシィやフェイスブック、マッチドットコムで出会って結婚した夫婦です。彼らの特徴は知り合ってから結婚までが3〜6ヶ月と短いことです。
— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) 2010年12月21日
7.東カレデート
東カレデートは金持ちの男性と知り合いたい女性、経済力のある女性を探したい人にぴったりです。
月額料金が6000円と他の倍くらいしますが、ハイスペックな人と会うと考えたら、高くはないと思っています。
ただ、ギャラリーに上がってる写真とか見ると、庶民には「非現実だなあw」と思えます。
見えにお金を使うタイプを捕まえないように
承認欲求満たし大会みたいになっていて、ちょっと怖さもありますね。
気をつけないと、金のかかる女性を捕まえてしまうので、ご注意を。
あべの東カレデートのプロフィール。
同僚に見せたら「彼氏と半年前に別れて、、」を入れた方がいいとのことだったので修正しますwほかに修正点あったら教えてほしいス#モテたい pic.twitter.com/eFLek6sX1U
— あべゆき@女性フリーランス (@marucelo725) 2018年10月4日
東カレデートにいる女性のスペック特徴
箇条書きでアッパー女子をまとめてみます。
・バリキャリ多い(経営者、医者、キャリアウーマン)
・「おごって」系のパパ活志望者みたいな20代前半もいる
そういえば女友達が、彼氏が東カレデートに登録しているのを発見してしまったと言っていた。これも現代の恋愛あるあるなのかもしれない。
— 梅木雄平 (@umekida) 2018年10月27日
アプリごとの女性の特徴まとめ
東カレデートの流れで、他のアプリにいる女性の特徴もまとめておきます。

with:「美人、きれい」というよりは「癒し系」「かわいい系」の女性が多い

ペアーズ:バランスいい。美人なお姉さんタイプもいれば、妹系、withにいるようなかわいい系もいる

Omiaiとペアーズのユーザー層は似ている

タップル:「ガチで恋活!」じゃなくて、趣味の合う、一緒にお酒飲める異性の友達探してます、みたいなノリの若い子が多い

ゼクシィ:信頼できる看板、ブランドが好きで一般的なイメージのある結婚に憧れてそうな女性が多い
これらの詳細は以下の記事でも紹介してるので、チェックしましょう。
8. ユーブライド
こちらは、真剣に結婚を考える人が多い婚活アプリ。
男性には、まじめそうなSE・エンジニア、理系が多いそうです。
女性は、共働きの意思のあるそこそこ仕事する人、専業主夫志望の無職、派遣、バイト、家事手伝いが多かったです。
安定した仕事の人と結婚したい(出会いたい)なら
あと、安定してそうな仕事(公務員、学者、教授)だと人気ユーザーになれるので、そういった方は使ってみるといいですよ。
※収入や資格提出もあり、年収などプロフィールで嘘をついてない人と出会えます
ユーブライド使ってて強く納得するのが世間で言われる「年齢重ねるごとに相手に求める条件が厳しくなっていく」ということ。プロフィールにNG項目やたら多い人は30歳過ぎたあたりからグッと増えるね。喫煙NGとか。ウチのばあちゃんとか母は喫煙家と結婚したけど、幸せそうに暮らしてるけどな〜
— すずきん😄ペアーズ、with婚活&恋活マッチングアプリ (@with_omiai) 2016年12月23日
9. Dine(ダイン)
Dineは食事に行くこと前提でマッチングするので、だるいメッセージをせずとも会えます。
女性は、東カレデートにいる気の強そうな人が多いです。
ちなみに、他のアプリのように年収、体型などを登録できないので、相手のデータがわからない状態で会うことにあります。
タダメシ食いたいだけの女性もいる
このアプリは女性の行きたい店を指定して、いいねみたいな感じで
「行きましょう」と誘うので、男性がおごらないとけない空気が漂っています。
#DINE フットワーク軽め真面目な子多い。良店多いので最悪美味しいご飯で満足。#Pairs ガチ婚活勢多。遊びが少なく落ち着き有 #Tinder 暇つぶし多め。モデルとかグラビアとかとマッチするときあり。#omiai Pairsより全体的に若い、綺麗な子が多い。#twitter 10代多い。承認欲求の世界。※完全な私見。
— MIKE (@MIKE_uraaccount) 2018年5月5日
なので、中にはおごられるためにアプリを使ってる人もいるのかなと思っています。(そういう口コミ見たことあるし)
イヴイヴ
イヴイヴは、審査制のマッチングアプリでユーザー層としてはタップルに近いですね。(10代〜20代前半)
恋愛目的というよりは、飲み友探しみたいなライトにガチな感じでなく使ってる人が多いですね。
「恋活!」「婚活!」とガチにならずに使える「Tinder(ティンダー)」などのアプリもあるので、そちらもぜひ。