どうも。10以上のマッチングアプリで有料会員になってきた29歳の男です。
今回は、完全無料のマッチングアプリや完全無料のデメリットを紹介します。
女性はもちろんのこと、無料で使いたい男性も注目してみてください。
結論、女性・男性とも完全無料のマッチングアプリは危険なので、おすすめしません。
なぜなら、個人情報などを売られる可能性があるからです。
マッチングアプリは企業が運営しますから、利益を出さなければ運営できません。
なので、男性から有料で使ってもらうのが、マッチングアプリで一般的です。(女性は無料)
しかし、男女とも無料だと、他のやり方で売り上げを立てており、その1つが個人情報の売却などになっています。
こうしたアプリは危険なので、必ず男女どちらかが有料のアプリを使いましょう。
これなら安全ですし、実際にカップルや結婚の事例も生まれています。
特に人気は、ペアーズや上場企業の運営するタップルなので、まずは無料で使っておきましょう!
他のおすすめアプリは、以下の記事でもチェックしましょう!
いろんなマッチングアプリの評価は以下の動画でチェックしてください。
女性が完全無料のアプリ
では、次に女性が完全無料で、男性も条件付きで無料でメッセージできるアプリのおすすめを紹介していきます。
※だいたいのマッチングアプリは女性が完全無料で、男性はメッセージを送るところから有料になります
男女ともに「with」がおすすめ
おすすめしたいのが「with」です。
これは、上場企業が運営しており安心で、メンタリストDaiGoさん監修の無料の相性診断もあります。
この診断だけでも役に立つので、まずは無料で使ってみるといいですよ。
男性でも1ヶ月無料で使えるようになった
あと、withは今まで女性だけ完全無料だったのですが、最近、男性も最初の1ヶ月は無料になりました。
こんな感じで、男性でも無料お試し期間が始まったので、今のうちに使っておくといいですよ。
※21歳以下だと、1週間の安いお試しプランもあります
タップルは男性が条件付きで無料
女性が完全無料の「タップル誕生」でも、男性が条件付きでメッセージできるようになりました。
その条件とは、「無料でクレジットカード発行」や「動画配信サービスに無料登録すること」などです。
タップルの外部サービスを無料で使うことで、男性もタップルで無料でメッセージをくれるようになるので、ぜひ使ってみてください。
※タップル運営会社は、上場企業サイバーエージェントの子会社で安心です
ユーザー数最大のペアーズもおすすめ
ペアーズもおすすめです。
実績が長く、ユーザー数最大で結婚するカップルも続出しています。
実際、僕の知人もペアーズから付き合って結婚しました。
ぼく自身もwithで付き合った彼女と別れたあと、ペアーズを使って別の彼女をつくれたので、とてもおすすめのアプリです。
男性も完全無料のマッチングアプリには注意
ここまで条件付きで男性無料でメッセージできるようになるアプリを紹介してきましたが、
中には、条件なしで完全無料で男性がメッセージできるアプリがあります。
こういったアプリはよさそうに思えますが、実はかなり危険なんですよね。
理由は、無料には無料のリスクがあるからです。
アプリが完全無料で成り立つ理由を考えよう
無料のリスクを考える前に、まずなぜ「完全無料でアプリが成り立っているか」を考えるといいです。
TwitterやFacebook、ヤフーなどが無料で使えるのは、広告収入で運営側が収益を立てているからです。
よく、FacebookやSNSなどでマッチングアプリやゲームの広告がでてきますが、
あれが表示されたりクリックされてりすることで、サービス運営者は広告主からお金をもらえるのです。
そして、完全無料のアプリもこういった「広告」で収益を得ているのです。
データが売られることも考えられる
ただ、問題なのは完全無料のマッチングの中には、広告以外にも収入源がある場合があるのです。
例えば、「登録ユーザーのデータを売る」といった感じで。
昔から、帳簿(名簿)ビジネスと言われるように、ユーザー(お客さん)のデータはお金になるのです。
企業からしたらユーザーデータは顧客リストになる
例えば、ユーザーがメールアドレスを入力している場合。
それを、「新規ユーザーをほしがっている別の会員サイト」などに売れるんですよ。
別のサイトとしては、そのメールアドレスがあれば、
「こういうサイトがあります」をメールできますから、新規ユーザー獲得のチャンスなんですね。
他だと、無料ユーザーのLINE IDとか電話番号だって、売れる可能性があります。
こんな感じで、完全無料だと、運営者が儲けるためにユーザーのデータを売ってしまう可能性もあるのです。
完全無料アプリの大体がろくでもない業者
あと、全ユーザーが完全無料のアプリというのは、たいてい怪しくて、運営元も信頼できません。
ぼくも何個か立ち上げてみましたが、サクラや悪徳業者っぽいアカウントがたくさんいて、「これは使わない方がいい」と思えました。
危険なので、運営元が信頼できない完全無料のアプリは使わない方がいいですよ。
安全なのは上場企業などが運営するものなので、以下の記事でチェッックしましょう!
無料ユーザーばかりだと質が落ちる
完全無料アプリは運営側の問題に加えて、ユーザー側の問題も出てきます。
「無料で使えるバーベキュー場を利用する人たちのマナーは悪いけど、高いお金をとってるバーベキュー場のユーザーのマナーはいい」
という話と同じで、アプリでも完全無料にすると、マナーの悪いろくでもないユーザーが増えるんですよ。
完全無料にはマルチ・アムウェイもいる
例えば、やりたいだけのヤリモクユーザーとか、商材を売りつけるマルチネットワーク系の人とか。
なので、完全無料のアプリは使わない方がいいのです。
悪徳業者もおり、詐欺もあるので注意です。
安全なのは上場企業などが運営するものなので、以下の記事でチェッックしましょう!
【評判】完全無料のアプリで起きてること
ネットには、怪しい出会い系アプリについて以下のような口コミ(感想)がありました。
出会い系あるある
☆大体複数のアプリをやったことあると見たことある人がでてくる。
☆だいたい8割ヤリ目。
☆ブスに塩対応。
☆イケメンほど大体拾い画、詐欺、ホストのどれか。
☆メッセージで個人情報惜しみなく聞き出してくる。
☆だいたい話したらすぐLINEに移動したがる。— ひぃ (@mio_hii524) 2017年9月24日
なんかよく分からん出会い厨用通話アプリをインストールして適当に電話かけまくって比較的近所のヤリ目女に男4人で会いに行ってひたすら酒飲まして帰るって奇行をしようとしてる
— タピオカ (@tapi6ul) 2017年12月20日
ナイモンはおろか、いわゆる出会い系ってのを使った事が無いからよく分かんないけど、マッチングアプリというのはどうも・・・。婚活アプリですらヤリ目の変な男が居るってのに、そんなんじゃ何も信用できないというか。。
— アキら☆ (@kirakill_akira) 2018年5月19日
完全無料だと、情報商材屋もいる
出会い系アプリについて改めて調べてみたら、情報商材・マルチのほか、アプリ内で会員とやり取りしてポイントを得て稼ぐキャッシュバッカーという輩がいるらしい……。打ち滅ぼさなければならない悪である。
— ga (@ymmtgk) 2017年9月4日
街コンはアムウェイと情報商材ばかりだし、出会いアプリは業者ばかりだし、相席屋はおっさんしかいないし、職場の女性はやばい人しかいないしもうダメだ
— DJあざらし@6/5L6/6S (@Ruk4_dragons) 2018年5月30日
青森帰省した際に地元の友人に勧められてインストールした「Tinder」と言う出会い系アプリ?マッチングアプリを使用し20代後半の女性とマッチング成功(*´◒`*)
意気揚々と待ち合わせのカフェに向かいコーヒーを啜りながら話を始めたらなんとマルチ商法の勧誘でした(^ν^)ほひった
— じゃんじゃん@ほひひ(^ν^) (@nekonekoteacher) 2017年8月22日
出会い系アプリに潜むマルチの闇
ライターの属性
HYIP 1
ICOマルチ 2
アビトラ 1
情報商材 7
学生ネットビジネス 2
出会い系アプリ 1
FX自動売買 1
バイナリー 1
元転売屋 1
不明 1
(重複あり)調べたら、だいたいこんな感じでした。 https://t.co/8nqp0eTOsH
— ㊙️Benkiman (@bit_weapon) 2017年9月17日
ツイッター女子が出会い系アプリで遊んでるの見て俺もいけると勘違いした男がアプリ始めて、ウキウキして会いに行ったらマルチや宗教の勧誘だった話めっちゃ好き
— エルチャル(´*ω*`) (@S0lakad00la) 2018年1月4日
★出会い系あるある★
出会い系アプリに潜むマルチの影 目的はHじゃない金だ #あるあると思ったらRT
— れいな@エロ垢 (@aiueo110ero) 2018年5月24日
有料でも利用するユーザーが集まるアプリは健全
これまで完全無料アプリは危険という話をして来ましたが、一方で男性が有料のアプリは安心できるのです。
その理由は、これまでの逆の話をして説明できます。
というわけで、今度は有料アプリが安全な理由を紹介していきます。
【ユーザー側から】有料のアプリには変なユーザーは寄ってこない
先ほど、無料でメッセージができるアプリには情報商材、マルチ、ヤリモクの男たちが寄ってくると書きましたが、
その逆で有料だと、そういったユーザーは寄ってきません。
わざわざお金を払ってまで、商材を売る相手は、やれそうな相手を見つける必要がありませんからね。
無料アプリでそれができるわけですから。
このように、「有料」というハードルがあると、変なユーザーがこず、場が健全になるのです。
有料だと、運営側が変な稼ぎ方をしない(データ売るとか)
あと、有料課金ユーザーがいるアプリだと、運営していくのに必要な資金は集まるので、
「ユーザーのデータを売る」といったヤバい稼ぎ方はしなくなります。
ちゃんと健全に、ユーザーが安全に使えるように運営してくれるのです。
なので、安心&信頼できるアプリを探しているなら、完全無料でなく、一部ユーザーが有料であるものを使いましょう。
安全なのは上場企業などが運営するものなので、以下の記事でチェッックしましょう!
安全なおすすめ優良アプリ
というわけで、以降では男性が有料な分、安全で信頼できるアプリを紹介していきます。
ガチな婚活アプリ「ユーブライド」
まずユーブライドを紹介します。
これは、上場企業のミクシィが運営してるアプリです。
ペアーズなどよりもユーザーの年齢層が高く、ガチな婚活アプリとして使われています。
あと、男性は公務員有利で、女性ユーザーの感想だと「SE・エンジニアみたいな真面目な人が多い」だそうです。
Dine(ダイン)はメッセージがめんどくさい人におすすめ
これまで紹介してきたものとは別で、メッセージせずとも会う(食事の)約束ができるDineというアプリもあります。
これは、メッセージをダラダラ続けて、タイミングを見計らって「ご飯行きませんか?」という必要がないので、
メンドくさがりな人におすすめです。
メッセ不要ですぐ会えるアプリも
ご飯のマッチングなどしてもらえて、めんどいメッセージも不要で楽な「いきなりデート」も最近は人気です。
あらかじめ条件を決めておき、学歴などが合いそうな人と自動でマッチングしてもらえて、日程も決めてもらえます。
お店の予約なども不要で、お店で初めて会います。
ガチャ感はありますが、まず会って話をしたい人におすすめです。