どうも。マッチングアプリ研究家です。
本日は、pairs(ペアーズ)、omiai、ゼクシィ恋結びのような恋活アプリのおすすめを紹介していきます。
※基本的なマッチングアプリの知識は以下を参考にしてください。
・【口コミ】pairs(ペアーズ)にサクラはいる?マッチングしたらどうすれば?実体験と2chを元に書いてみる
婚活用のアプリユーブライドはこちらからどうぞ>>公式サイトへ
いろんなアプリの感想、実績などの詳細は以下の動画でチェックしてください。
そもそも恋活アプリとは?
まず、聞きなれない恋活アプリの定義について説明していきます。
恋活アプリとは、その言葉通り、恋愛をしたい人のために出会いの場を提供するアプリです。同じような言葉に婚活アプリがありますが、それとは位置付けが違います。
恋活アプリは、結婚はそれほど真剣に考えていないけど、将来のパートナーを今のうちに見つけておいたほうがいいかなぁ、という人が使うものです。
また、大学生や社会人1,2年目の方が恋人を探すために使うものです。
本気で結婚したい人は婚活アプリを
一方、婚活アプリは真剣に結婚を考えている人が使うものです。なので、恋活アプリよりもユーザーの年齢層は上がります。
一般的に、35歳以上が婚活アプリを使っていて、それ以下、もしくは20代が恋活アプリを使う感じになっています。
また、婚活アプリには、離婚を経験している人も登録しています。このように、結婚に対してどれくらい真剣かで、婚活アプリと恋活アプリ、どっちを使うかが決まってきます。
恋活アプリと出会い系アプリの違い
あと、勘違いされがちなんですが、これから紹介していく恋活アプリは、ガラケー時代にあった出会い系とは違います。
昔のいわゆる出会い系アプリは、匿名で顔も見えない相手とやり取りをしなければなりませんでした。なので、けっこうサクラもいたんですよ。
言ってしまえば、うさんくさいサービスだったのです。
信頼できる相手と出会えるのが最近の恋活アプリ
しかし、pairsなどのfacebookを使った恋活アプリは違います。
やりとりする相手の顔を確認した状態でサービスを使えますし、そもそもサービスに登録する時点で実名制のSNS「Facebook」でログインしますから、信頼性を担保した上でアプリを使うことができるんです。
なお、スマホ時代にもいわゆる出会い系アプリはありましたが、あれはfacebookログインを使わず、身分がわからない相手と出会わなければいけなかったので、怪しいサービスでした。
実際、ネットの評判(2chなど)を見ると、サクラがほとんどなんて声も聞かれます。
しかし、facebookを使った恋活アプリはそうじゃないんですよね。(詳しくは以下の記事に書いているのでそちらを読んでください)
>>【評判・口コミ】恋活・婚活ができる出会いアプリ「with」で本当に出会えるのか検証してみた
恋活アプリの仕組み
恋活アプリの安全性がわかったとことで、次はその仕組みを説明したいと思います。
なお、詳しい説明は、以下の記事にまとめているので詳細をそちらをどうぞ。
>>Facebookの恋活アプリ「omiai」で出会えるのか?体験談を書いておく
好みの相手にいいねして相手が返してくれたらマッチング
ざっくり説明すると、まず、異性のプロフィール写真が表示される画面でいいと思った人を選び、その人の自己紹介文を読みます。
そして、いいなと思ったら、いいねを送ります。それが相手に通知され、相手がいいねを返してくれたら、マッチングされます。
そのあとは、それぞの好きなようにメッセージをやりとりして、会うことになるのです。
なお、メッセージをやりとりするには、有料会員になる必要があります。この際、ほとんどのアプリで男性だけが有料会員になります。
女性は基本無料です。(omiaiだと30歳以上の女性は月額費用が3000円ほどかかります)
恋活アプリで無料でできること
なお、恋活アプリはある程度まで無料で使えます。その辺は以下の記事に詳しくまとめています。
>>ペアーズ、omiaiなどのマッチングアプリで無料会員ができること(いいね、メッセージ)
ここでは、できることの概要だけをまとめておきます。
できること「プロフィール閲覧、いいね、マッチング」
以下の5つの機能が使えるのです。
1. 異性を検索してプロフィール写真を見る
2. 気に入った女性にいいねを送れる
3. 相手からいいねを返してもらえる
4. メッセージ付きいいねを送る
5. コミュニティーに入れる
では、恋活アプリの概要が説明できたので、それぞれのアプリの特徴を説明していきます。
おすすめのfacebook恋活アプリ
1. pairs(ペアーズ)
恋活アプリを説明する上で、これは外せないでしょう。競合と比べて、会員数がダントツで多いです。
執筆時点(2016年11月25日)で女性会員をアプリ内で検索したら、55.8万人もヒットしました。これ、マジで圧倒的です。
なので、まずは使っておきたいアプリなんですよ。
趣味が共通している相手を検索できる
また、長いこと運営しているとあって、「これがほしい」といった機能をそろえてくれています。
その中で、他アプリになくて便利だと思ったのが、ユーザー検索における「フリーワード検索機能」。
これは、「サッカー、フェス」などの単語で検索すると、自己紹介文にその単語が書いてあるユーザーを表示してくれるんですよ。
これがあれば、自分と同じ趣味をもったユーザーを見つけることができます。
コミュニティーでつながりやすくなっている
また、コミュニティーがあることも関心分野が近い相手と出会うのに役立っています。mixiコミュニティーのように、「グルメ」、「お酒好き」、「ミスチル好き」といったくくりでつながれるんですよ。
コミュニティーでは、そこに属しているメンバーもチェックできますから、そこにいる異性にいいねを送れば、通常よりもいいね返しされやすくなるのです。
さらに、ユーザー検索画面で、「同じコミュニティーに属している」という条件で検索もできて、自分と合いそうな異性を探すにはぴったりのアプリなのです。
毎日、4人に無料いいねを送れる
マッチングアプリでは、相手と出会うためにはまず、いいねを送る必要があるわけですが、これは消費しているとなくなってしまいます。
会員登録した瞬間に、30のいいねが支給されるんですが、それはすぐに使い切ってしまうんですよ。なので、なくなったら買うしか無くなるわけです。
有料となると、女性にいいねを送るのは大変になりますよね。でも、pairsは良心的で、毎日ログインすると、指定された4人に無料でいいねを送ることができるんです。
もちろん、当たり外れはありますが、中にはすごくステキな人も混じっています。こうした、出会いのチャンスをくれるのもpairsのいいところ。
連続ログインでコインをくれる
いいね以外でもログインによるボーナスがあります。
それは、コインをもらえること。これは、いいねとまた別物で、コインがあれば、メッセージ付きいいねを送れるようになるんですよ。
コインがあればいいねを送れる
コインは、いいねがなくなったときの穴埋めとして使えます。
例えば、0いいねの状態でいいねを送りたくなったとき、1コインを消費すれば、いいねを送れるようになるんですよ。
こうした重宝するアイテムをログインによってもらえるのも、pairsのいいところですね。
20〜30代のユーザーが多い
公式でも発表されていますが、ペアーズのユーザーには20代と30代の男女が多いです。なので、恋人を探すにはぴったりなのです。
また、ゼクシィ縁結びのような40代のユーザーが多いサービスのように、結婚にシビアになりすぎていないユーザーが多いため、気軽に使えるんですね。
1月2000円で始められる
気になる料金は、最安で1ヶ月あたり1898円です。これは1年単位で申し込んだ場合の金額です。
pairsでは、1ヶ月単位よりも、3ヶ月単位、6ヶ月単位、1年単位でまとめて申し込んだ方が1月当たりの金額が安くなるんですよ。
ちなみに、料金表は以下の通り。
ブラウザから決済するとお得
なお、アプリから決済すると、AppleやGoogleの決済手数料がかかるので、高くなります。なので、決済の際は、ブラウザ経由でやるといいですよ。
1ヶ月プラン:2980円/月(iPhoneアプリだと、4100円)
3ヶ月プラン:2860円/月(一括8580円)。iPhoneアプリだと、3933円/月(一括11800円)
6ヶ月プラン:2380円/月(一括14280円)。iPhoneアプリだと、3133円/月(一括18800円)
12ヶ月プラン:1898円/月(一括22780円)。iPhoneアプリだと、2483円/月(一括29800円)
なお、pairs(ペアーズ)は、iPhoneアプリ、Androidアプリ、PCやスマホのブラウザから利用できます。
2. with(Daigo監修)
pairs並みにおすすめしたいのが、with(ウィズ)です。これは、Daigoさんが監修していることで有名な恋活アプリです。
こちらは20代が多いアプリですね。また、「男性よりも女性の方が多い」という噂もありますので、pairsでいい出会いがなかった人は、使っておくといいですよ。
僕はマッチング数が一番多かったの気に入っています。ライバルも少ないのでけっこう穴場なんですよね。
ペアーズのような便利な検索も使える
あと、こちらもプラチナ会員になると、異性の検索画面で「キーワード検索」ができます。
感想は以下の記事を参考にしてみてください。
>>【評判・口コミ】恋活・婚活ができる出会いアプリ「with」で本当に出会えるのか検証してみた
3. マッチブック(Matchbook)
マッチブックは正直、pairsの劣化版です。何から何まで、pairsに劣っているので、pairs、withでダメだった時だけ使うといいですね。
こちらもレビューしていますので、そちらを参考にしてください。
【評判】マッチブック(Matchbook)の料金などを評価してみる(サクラは?いいね数の平均は?)
4. ゼクシィ恋結び
こちらは、リクルートが提供している恋活アプリ。なんと、ユーザーの70%が20代だそうです。
また、ゼクシィという信頼あるブランドということもあり、恋活アプリ自体を敬遠している層も使っているのが特徴。
なので、ユーザー層としては、parisよりも幅広いかもしれません。こちらも有料会員になってレビューしているので、以下の記事を参考にしてみてください。
婚活マッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」の評判、口コミは正しいの?有料会員として評価してみる
5. Omiai
Omiaiは、pairs並みに運営歴の長いサービス。なので、会員数も多いです。ただし、アプリが非常に使いづらいので、pairsには劣ります。
こちらもレビューしています。
>>Facebookの恋活アプリ「omiai」で出会えるのか?体験談を書いておく
なお、ペアーズとは出会える女性の層が違います。ユーザー数も多いので、ペアーズと合わせて使ってみて、いいなと思った方で有料会員になるといいですよ。
6. タップル
サイバーエージェントのグループ会社が運営する恋活アプリです。
これは使っている層が若いです。18歳とかの大学生が結構いるんですよ。なので、真剣に結婚相手を探しているなら、上記5つのアプリを使うといいですよ。
>>【評判】出会い系アプリ「タップル」の有料会員になったのでサクラ、2chの噂は本当?などを調べてみた
(タップル誕生は、18歳未満の方は利用できません)
恋活アプリは複数使おう
紹介してきたように、アプリにはそれぞれ特徴があります。なので、まずは6つを無料で使ってみて、しっくりきたもので有料会員になるといいですね。