どうも。今まで10以上のマッチングアプリで有料会員になってきた男です。
今回は、メインで使ってるペアーズ、withでマッチング後に会話を続けるためにやってる方法を紹介します。
※以下、ぼくが12日で彼女を作れたアプリ「with」の紹介動画です
withを使って相手を探すと、マッチング後、会話のネタが尽きることもなくなるので、オススメです。
ペアーズ の体験談、結婚した人の話は以下の動画でチェックしてください。
withは上場企業が運営していて安心!
なお、withは上場企業が運営していて、メンタリストDaiGoさん監修「無料の相性診断」もあります。
(withの診断の一部)
これだけでも十分役立つし、おもしろいのでまずは無料で使うといいです。
【ペアーズの場合】コミュニティからたどっていいねを送る
あと、1年以上ペアーズを使ってわかったのは、検索画面から条件指定して探すより、
コミュニティからたどった方が会話は続くということ。
たとえ、年齢や体型、外見が理想通りであっても、趣味など共通の話題がないと、会話が続かず、FO(CO)してしまうんですよね。
ネタを考えるのがめんどくさくなってしまうわけです。
共通の趣味があると、会う約束もとりつけやすい
一方、(共通の趣味の)コミュニティからたどってマッチングした人とはネタが尽きることがありませんでした。
お互い好きなことがあるから、いくらでも会話を広げられるんです。
そして、数日やりとりが続いたら、「もっと色々とお話できそうなので、ご飯でもいきませんか?」と誘うと、たいていOKしてもらえます。
なので、ぼくはペアーズで「コミュニティ」から地道に辿っていく方法をオススメします。
コミュニティでは居住地で絞れます
なお、ペアーズのコミュニティでは、居住地で異性を絞れます。
これによって、自分の家と近い人を探せるのです。
(個人的には、年齢、体型でも絞れるようになってほしいと思っています)
withは無料で共通の趣味を持った人を条件指定できる
withの場合、異性の条件検索ページから「共通の趣味がある人」を指定して検索できます。
ペアーズでも同様の機能はあるんですが、プレミアムオプションに加入してないとこれが使えないんですよ。
こういった点から、「同じ趣味を持つ人」を探すことに関しては、withの方が優れていますね。
※withもコミュニティから居住地で絞って異性を探せます。
ペアーズとwithがオススメだよ
というわけで、話の続きそうな相手を見つけたい場合は、ぜひペアーズのコミュニティや、withの異性検索を使ってみてください。
