みなさんこんにちは。普段色々なマッチングアプリを試しては、女の子と遊んでいる20代男性です。(MARCH卒、飲食店勤務)
今回は、「Smatch」というアプリを使ってみたので、特徴やもらったいいね数、実際に出会えたのかどうかなどについてレビューしたいと思います。
Smatch(スマッチ)を使ってみたいと考えていた方は、ぜひ参考にどうぞ。
【まず結論】スマッチはユーザー少なく、全然出会えない
1ヶ月使ってみて、1人とも会えず、それどころかマッチ数は4人とかなり少なかったです。
これは僕だけじゃなく、他の方もそうです。
あと、smatch(スマッチ)っていうアプリです!
会えないというかそもそも人が少なすぎてマッチングしなかったです(笑)
— たくや (@bi3_bey2o) 2017年10月10日
なので、スマッチはおすすめじゃないですね。
>>32人と会えて、12日で彼女ができた!安全で友達にもバレない無料のマッチングアプリ
上場企業が運営していて、彼女もできた「with」がおすすめ
こういったアプリを使うよりは、「with」を使った方がずっと効果的です。
「with」は上場企業が運営していて、メンタリストDaiGoさん監修の無料相性診断もあるんですよ。
(withの診断の一部)
この診断だけでも役立つし、面白いのでまずは無料で使うといいです。
さらに、withを使って当サイトの管理人は彼女を12日で作れましたので、まずは無料で相性のいい相手を探すといいですよ。
無料で始める>>上場企業が運営していて安心の「with」
Smatchはどんなアプリか
そもそも、Smatchとはどんなアプリなのでしょう?
Smatchは「株式会社グループス」という企業が運営しているマッチングアプリです。
サービスがリリースされたのは、2016年のこと。マッチングアプリとしては、比較的新しいですね。
Smatchの特徴
では、Smatchの特徴について見てみましょう。
Facebookアカウントがないと登録できない
Smatchは、Facebookアカウントを使って登録するマッチングアプリ。
Facebookで利用できるという点は、PairsやOmiaiをはじめとする大手マッチングアプリと一緒ですね。
ただし、Facebookアカウント以外(メールアドレスやその他アカウント)での登録は、不可能となっています。
Facebookで登録したくないというユーザーにしてみると、ちょっと痛い点でしょう。
>>(pairs)ペアーズはfacebook(フェイスブック)やってないと登録できないの?
スマッチを使ってることは友達にばれません
また、登録の際には、「10人以上友達がいるFacebookアカウント」が必要です。
ちなみに、Facebookアカウントで登録したからと言って、友達にSmatchを使っていることはバレません。
Smatchの情報は、Facebookのフィードに一切表示されないのでご安心を。
>>【朗報】pairs(ペアーズ)で友達にばれることは完全になくなりました!プライベートモードが登場
女性ユーザーの年齢層は20〜30代中心
女性ユーザーの年齢層は、20〜30代が中心です。参考までに、年齢別にSmatchの女性ユーザー数を調べてみました。
見てみると、全国の女性ユーザーは、8,938人(2018年7月現在)
その年齢の内訳は、
10代:5人、20代:5153人、30代;2512人、40代:443人、50代:95人、60代:5人。
※なぜか総数と誤差が生じてしまったのですが、もしかしたら「いいねした、された人は表示されない」などの制限があるのかもしれません。
ユーザー数が多くて気軽に出会えるアプリを探しているなら、上場企業が運営する「タップル誕生」もどうぞ。
特に、20代前半が多いアプリ
20代が5,000人超と一番多く、30代が次いで約2,500人。マッチングアプリとしては、平均的な年齢層だと言えますね。
さらに、最も多かった20代を、前半と後半に分けて詳しく分析してみると、
20~24歳:1497人、25~29歳:1015人
となりました。
>>32人と会えて、12日で彼女ができた!安全で友達にもバレない無料のマッチングアプリ
若い女性と出会いたい人向け
このことからわかるように、Smatchは20代前半の女の子が一番多いです。
「とにかく若い子と出会いたい!」という方には、向いているアプリですね。
なお、他にも若い女性と会えるアプリとしてマッチブックがありますので、使ってみてください。
使い方がとてもシンプル
Smatchの使い方は、とてもシンプル。女の子とマッチする流れは以下。
1.女性のプロフィールページで「イイね!orメッセージ+イイね!」を送信
2.相手がこちらにもイイね!を送ってくれたらマッチング
3.メッセージのやりとり
よくあるタイプのマッチングアプリです。
mimiのように顔のパーツで絞れるとかはない
mimiというマッチングアプリは顔写真で相手を探せる機能があったりするんですが、Smatchにはそういった複雑な機能はありません。
マッチングアプリをあまり使ったことがないという人でも、Smatchは使いやすいでしょう。
もふもふ動物診断
余分な機能が少ないSmatchですが、最近「もふもふ動物診断」という機能が追加されました。
もふもふ動物診断とは、10個の質問に「はい」か「いいえ」で答えることで、自分と相性のいい相手を探してくれるという機能。
自分の恋愛観を、14種類の動物タイプで表してくれます。
「相性のよい動物タイプを見つけて、もふもふしちゃいましょう!」って、下ネタなんでしょうか…(笑)
質問項目は10こ
ちなみに質問の内容は、以下10こ。
・自分の意見を押し通すほうか?
・約束やルール、時間に厳しいほうですか?
・困っている人がいると助けたくなるほうですか?
・後輩や年下は甘やかしてしまうほうですか?
・損をする得をする、ということに敏感なほうですか?
・合理的な考え方をするほうですか?
・好奇心は旺盛なほうですか?
・ノリがよいほうですか?
・周りから期待されると、無理して頑張ってしまうほうですか?
・他人が自分のことをどう思っているか気になるほうですか?
診断してみた結果、、、
試しにやってみたところ、
僕は、「さざなみ恋愛タイプ もふもふ☆フクロウ」だそうです。
下の画面で、相性の動物タイプと、そのタイプに当てはまる女性ユーザーが見られます。
>>【使い方】マッチングアプリ「with」を女性として使ってみた感想:facebookなしでも登録・ログイン可能に
他だと、こちらも
相性の良いタイプが4人ずつしか見れません。これはちょっと少ないですね…。
この中から2〜3人気になる人にいいねしてみたんですが、反応はありませんでした。
「おすすめの相手の表示数を増やす」など、改善の余地がありそうです。
>>32人と会えて、12日で彼女ができた!安全で友達にもバレない無料のマッチングアプリ
Smatchを2週間使ってもらえたいいね数
では、肝心の「Smatchを使ってみてもらえたいいね数」について。
僕は2週間、Smatchを有料会員で使ってみたのですが、もらえたのはたったの「1いいね」。
イケメンでは無いことは認めます。なんならブサメンでもいいです。
でも、他のアプリならもうちょっといいねもらえます…。色々なマッチングアプリを試してみた僕ですが、これにはかなりショックでした。
>>【婚活】30代におすすめのマッチングアプリ(男性・女性別で比較)
Smatchを2週間使ってマッチした数
同じく、2週間Smatchを使ってマッチした人数は、「4人」。
これも、他のマッチングアプリに比べると少ないですね。心が折られそうでした。
>>婚活マッチングアプリ「ゼクシィ恋結び」の評判、口コミを検証!足跡、メッセージ、縁結びとの違いも評価します
Smatchでメッセージが続いた人数
マッチした4人のうち、メッセージが続いたのは「2人」のみ。
マッチングアプリでのやりとりには結構自信があったのですが、返信率は50%でした。
>>pairs(ペアーズ)の初面接を迎える前に知っておきたい15の知識(僕の経験を交えて)
Smatchを使って実際に会えたのか?
お読みいただければ大体想像していただけるでしょうが、2週間Smatchを使ってみただけでは「出会えませんでした」。
2週間あればアポくらいは取れるかなー、と思ったのですが、甘かったです。ここまでマッチできないとは、予想外でした。
>>【出会いアプリ】サイバーエージェント運営mimi(ミミ)を使ってみた感想(サクラはいなそうだ)
Smatchを使ってみた感想
続いて、Smatchを使ってみた感想についてまとめます。
>>【出会いアプリ】CROSS ME(クロスミー)の運営会社はサイバーエージェント?使ってみた感想を書いとく
Smatchの料金は平均的
Smatchの利用料金は、他のマッチングアプリと比べて平均的です。
女性の利用は完全無料。男性のみ、メッセージなどの機能を使うのには課金が必要となります。
>>【メッセやりとり不要】すぐ会えるアプリ「Dine(ダイン) 」の感想(サクラはいるか評価してみる)
>>【評判、口コミ】無料のマッチングアプリ「Pancy(パンシー)」の感想
利用料金は、以下
・12ヶ月プラン:2234円/月(一括:26800円)
・6ヶ月プラン(SALE価格):1400円/月(一括:8400円)
・3ヶ月プラン(SALE価格):1967円/月(一括:5900円)
・1ヶ月プラン:3500円/月
6ヶ月プランと、3ヶ月プランに関してはセール中ということで、価格が安くなっていました。(2018年7月現在)
※本来は、「6ヶ月プラン⇛2,800円(税込)/月 一括16,800円」、「3ヶ月プラン⇛3,266円(税込)/月 一括9,800円」
>>【ネット婚活】アプリで会ってガッカリした体験(ペアーズでイメージと違う女性と)
>>【人気】出会いにつながるマッチングアプリまとめ!付き合うならTinderはダメ絶対
他のアプリとの料金比較
ちなみに、他の大手マッチングアプリの1ヶ月プランと価格を比較してみるとこんな感じ。(料金は税込)
・with:3400円、Pairs:3480円、Smatch:3500円、Omiai:3980円
価格は他のアプリと大差ありませんが、「コスパ」を考えると、Smatchはやや悪いかなという印象です。
上記のWith、Pairs、Omiaiは、同じような値段でも、もっとマッチングできますからね。
>>ペアーズ、withで付き合ってすぐ別れた体験談:原因などもまとめ
Smatchのプレミアムプランでできること
Smatchには、有料会員プラン以外に「プレミアムプラン」という料金プランがあります。
プレミアムプランとは、通常プランでは使えない機能が使えるようになるプランのこと。
>>【評判】マッチブック(Matchbook)アプリの評価(サクラは?料金は?いいね数の平均は?メッセージは?)
ログイン順で表示できたり
使えるようになる機能は、こちら。
・マッチした相手のログイン状態が見れる
・ログイン順で検索できる
・人気順で検索できる
・登録日を絞って検索できる
・年齢認証、各種証明書の提出状況を確認できる
>>【目的別で比較】出会い系マッチングアプリのおすすめを感想、評判をもとに紹介
Smatchのプレミアムプランは必要ない
ただ、個人的にこのプレミアムプランはいらないかな、と思います。なにせ、値段が高い…。
プレミアブランの料金は、1ヶ月で4,800円(税込)。
このプレミアムプラン単体では「メッセージが送り放題ではない」ので、必然的に有料会員プランとの同時入会になります。
>>20代向け恋活アプリ(サイト)のおすすめを感想、評判をもとに比較し紹介
他のアプリで月額会員になった方がいい
つまり、有料会員プラン1ヶ月プランと、プレミアムプランを一緒に申し込んだ場合の料金は、
3,500円(有料プラン1ヶ月分)+4,800円(プレミアムプラン)=8,300円
です。
確かに、マッチ率は上がるのかもしれませんが、この値段は高すぎますよね。
>>【マッチングアプリ体験談】女性と会ってみた(初めて会うまでの誘い方、怖いかどうかも紹介)
安全対策はバッチリ
Smatchは、安全対策に関しては問題ないようです。
マッチングアプリの安全対策としては必須である、
・24時間365日体制でのプロフィール、投稿、写真の監視
・身分証明証の提出
を行っています。
>>【体験記】pairs(ペアーズ)で会った12人の女性とのその後まで書いてみる
危険ユーザーの通報もできる
また、ユーザー同士の通報システムがあるので、業者など悪質なユーザーは排除されているはずです。
マッチングアプリの運営には必須の「インターネット異性紹介事業届け出受理番号」もしっかり書いてありました。
これがないマッチングアプリや出会い系は、全て違法なので注意してくださいね。
業者や勧誘はなかった
Smatchを使っている間に業者やマルチなどへの勧誘はありませんでした。
他のアプリでは少なからずあることなのですが、会員数が少ないため、そういうユーザーが入ってこないのかもしれませんね。
>>【口コミ】ネット婚活体験談のブログ運営者として使ったサイト、注意点をまとめておく
>>【口コミ・レビュー】Omiaiアプリの使い方、料金、2chの評判などを有料会員としてまとめておく
会員数が少なすぎる
Smatchは会員数が少なすぎるのが欠点です。先程ご紹介した女性のユーザー数を確認すると、「8,938人」。
ちなみに、最も会員数が多いPairsの女性ユーザーを調べてみたところ、「902,526人」でした(笑):※2018年7月時点
こう比較してみると、Smatchの会員数がどれだけ少ないかわかります。
>>【評判】飲み友探しアプリ「JOIN US(ジョイナス)」の感想(既婚者もいて、同性とも異性とも知り合える)
アクティブ会員はもっと少ないはず
全然マッチ数が伸びなかったのも、納得いきました。
全体の会員数は8,938人でしたが、おそらくアクティブ会員(頻繁にアプリを利用しているユーザー)の数は、もっと少ないでしょうね。
>>【怖い事件】マッチングアプリの危険性を知って安全に使う方法!無料のも紹介
>>【評判】マッチングアプリの違いを比較!おすすめ4つの感想を書いておく
男性は無料会員では100%出会えない
男性の無料会員は、絶対に出会えません。メッセージが1通しか送れないからです。
「じゃあ1通目でラインのID送っちゃえば良くない?」
と思った方もいるでしょうが、それは不可能。
1通目のメッセージには審査があり、LINEのIDなど、個人情報は送れないようになっています。
>>ペアーズでの初デートの場所は居酒屋でいいの?服装、時間、会話はどうする?に答えておく
無料だとやり取りのラリーができない
つまり、無料会員が送れるメッセージは
「マッチングありがとうございました!でも…これが最後のメッセージになります。また会う日まで。」くらい。
つまり、連絡先を交換することはおろか、ろくに会話することも不可能なわけです。
Smatchでマッチングしたいなら、課金が必須ということですね。
>>【誘い方】マッチングアプリで初デートまでつなげ、2回目、3回目にもつなげる方法
目的は友達作りで婚活には向いてない
使ってみた感想として、Smatchは「友達作りには向いているが、婚活には向いていない」と感じました。
出会いに対して本気度が高い女性ユーザーが少ないかな、という印象を持ったからです。
そう思ったきっかけはプロフィール。Smatchの女性ユーザーって、プロフィールの自己紹介文が短い人が多いんですよね。(特に20代)
>>【評判、口コミ】ゼクシィ縁結びの料金、いいね数、2chの評価、サクラについてまとめ
女性のプロフィール例(淡白すぎ)
「はじめまして!友達に誘われてはじめました!」
とか、
「よろしくおねがいします」の一言だけとか。
もし本気で出会いたかったら、もうちょっとプロフをしっかり書きますよね。
おそらく、「友達や気軽に飲みに行ける知り合いができたらいいかな〜」くらいのテンションでやっている女性が多いのでしょう。
>>【評判、口コミ】ハッピーメールの料金、2chの評価、サクラについてまとめ
女性の顔面偏差値は「平均〜低め」
個人的見解になりますが、Smatchの女性ユーザーの顔面偏差値は、「平均〜低め」です。ぶっちゃけ、そんなにかわいくありません(笑)
そもそも、女性ユーザーの母数が少ないので、比例してかわいい人が少ないのかもしれませんね。
Withとか、「若いユーザーが多く、かつ会員数が多いアプリ」のほうが、かわいい子は多いです。
>>マッチングアプリで付き合った&付き合うまでの流れまとめ!「結婚の馴れ初めは?」への回答も用意
まとめ
Smatchの特徴やもらったいいね数、実際に出会えたのかどうかなどについてレビューしました。
結果、2週間Smatchを使ってみましたが、「出会えません」でした…。
Smatchには、
・シンプルで使いやすい
・業者を見かけない
などのメリットがありますが、全体的に「デメリットのほうが目立つ」という印象のアプリです。
>>出会い系アプリのサクラの特徴とは?その手口や見分け方を書いておく
会員数が少ないのは致命的
特に、「会員数が少なすぎる」というのは致命的ですね。この会員数、マッチ率の低さ、料金を考えれば、コスパは良くありません。
だったら、同価格帯で会員数の多い、「With」、「Omiai」、「Pairs」あたりを使うのが得策です。
というわけで、お互い頑張って、素敵な人と出会いましょう。
>>【評判】出会い系アプリ「タップル誕生」の有料会員になったのでサクラ、2chの噂は本当?などを調べてみた
Twitterでの口コミ、評判
Twitterでも「そもそもマッチしない」という感想(意見)がありました。
あと、smatch(スマッチ)っていうアプリです!
会えないというかそもそも人が少なすぎてマッチングしなかったです(笑)
— たくや (@bi3_bey2o) 2017年10月10日
やはり、主要アプリを使った方がいいんですね。
全然関係ないですけど、ネトナン約5年やっていて実際に会えたりするのはタップル、poipoy、キュンミー、with、ペアーズ、mimi、YYC、ワクワクメール、ハッピーメール、ゼクシィ、Omiai、イククルとかでした?
— たくや (@bi3_bey2o) 2017年10月10日
>>【ネット婚活】アプリで会ってガッカリした体験(ペアーズでイメージと違う女性と)
2ch(5ch)の口コミ、意見話
なお、2ちゃんねる(5ちゃんねる)にスレッドはありましたが、書き込みはなかったです。
match.com(マッチドットコム)のレビューはたくさんありましたが。
>>出会い系アプリ「マッチドットコム」のサクラ、2chやアプリの評判について調べてみた